世界的タイヤメーカーのブリヂストンは、タイヤで培った技術を生かし、新規事業にも積極的に取り組む。その一つがロボットハンドだ。独自のゴム人工筋肉(ラバーアクチュエーター)を活用し、柔軟性のあるソフトロボットハンドを開発した。「把持対象物にフィットする柔軟性と、重い物もつかめる強い把持力を両立した。複数の対象物を一度に把持するなど、他にはない使い方もできる」と探索事業開発第1部門兼ソフトロボティクス事業準備室の音山哲一部門長は話す…
(この記事を読む)
関連記事:[年間ランキング2022:6~10位]人気連載からあの記事がランクイン!
関連記事:[年間ランキング2021:1~5位]1位はまさかのあの展示会?!
関連記事:[年間ランキング2021:6~10位]ユニークな活用事例に脚光!
搬送ロボットが棚を登って箱を出し入れ/HAI ROBOTICS
薄物搬送に最適、ハニカム模様の真空パッド/シュマルツ
「ワールドロボットサミット2020」の概要を発表/経済産業省、NEDO
協働ロボットがウェブで購入可能に/デンソーウェーブ
ロボティクスの売上高1000億円超へ、新中期経営計画を発表/ヤマハ発動機
[コラム] ロボットのための不自然空間
[連載・RTJをもっと知ろう vol.1]前回展超える規模で開催、高まる自動化ニーズに答え示す
工業高校向けの「ROS2・AI」教材を発売/バイナス
人型ロボット用空冷ジャケットを共同開発/THK、ミズノ
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025
2.[ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢
3.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
4.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
5.[活躍するロボジョvol.8]顧客とSIerの懸け橋に/ABB 石川幸佳さん
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。