連載 2023.05.30 [ロボットが活躍する現場vol.27]ロボット化して事業立て直し/ニッキフロン フッ素樹脂部品の加工などを手掛けるニッキフロン(長野市、春日孝之社長)は2021年、本社工場のダイヤフラム製造ラインにロボットを導入した。ロボット導入により歩留……
活用事例 2023.05.08 [ロボットが活躍する現場vol.26]微細加工の段取りロボを、中小が外販へ/協栄プリント技…… 協栄プリント技研(東京都調布市、小林明宏社長)は、金型や微細加工を得意とする中小規模の金属加工業の企業だ。機械加工に関する知見を生かし、協働ロボットを使った自動……
2023.04.04 新倉庫が稼働、少量多品種に対応し「必要なものを必要なだけ」/花王 花王はスキンケア・ヘアケア製品を中心に多品種を生産する豊橋工場に新倉庫を建設し、3月31日に運用を開始した。パレタイズ/デパレタイズロボットや無人搬送車(AGV……
2023.03.29 産業用ロボット工場をリニューアル、工程間搬送にAMRを導入/ダイヘン ダイヘンは2月上旬、神戸市灘区の六甲事業所にある産業用ロボットの工場の設備をリニューアルした。今回のリニューアルでロボットの組み立てエリアから検査エリアへの工程……
連載 2023.03.27 [ロボットが活躍する現場vol.25]多彩なロボ活用で物流DXを実現/トラスコ中山 機械工具専門卸商社のトラスコ中山は、先端的な物流センター「プラネット埼玉」(埼玉県幸手市)にパレタイズロボットシステムを導入した。だがそれも多彩なロボット活用の……
連載 2023.03.17 [ロボットが活躍する現場vol.24]設備老朽化から執念でロボット化/丸栄 丸栄(広島市中区、立木陽子社長)は、広島名物のかきの養殖に欠かせない道具を製造する。その道具とは、直径2mmの小さな穴を開けたほたての貝殻。穴に針金を通して海中……
イベント 2023.03.16 「物流自動化」テーマに八幡ねじでWG開催/愛知県 愛知県の「あいちロボット産業クラスター推進協議会」は3月8日、岐阜県各務原市にある八幡ねじ(愛知県北名古屋市、鈴木則之社長)の物流センター「テクノセンター」で「……
2023.02.09 すし容器のふた閉めを自動化/コネクテッドロボティクス 食品産業向けのロボット開発を手掛けるコネクテッドロボティクス(東京都小金井市、沢登哲也最高経営責任者)は2月7日、千葉県船橋市にあるテイクアウト用のすし製造工……
2022.12.21 協働ロボットをテーマに20回目のWG/愛知県 愛知県の「あいちロボット産業クラスター推進協議会」は12月15日、同県一宮市で「第20回製造・物流等分野ロボット導入実証ワーキンググループ(WG)」を開催した。……
連載 2022.12.16 [ロボットが活躍する現場vol.23]初のロボット導入は協働パレタイズパッケージ/ヤスダヨ…… 近年大きな注目を集めるのが、食品産業でのロボットの活用だ。連載企画「ロボットが活躍する現場」のvol.23では、今回初めてロボットを導入した食品メーカーの事例を……